あなたはパソコンを処分する時にハードディスクの中身はどうしてますか?
大切なデータがありますよね!
例えばネットバンキングとかネット証券とか使用している人はそこで使ってるパスワードありますよね。
消したはずでも、それらのデータは復元される可能性があります。
今ね~、捨てたいハードディスクが2つあるんですよ。
ハードディスクの廃棄をやってる店もあるんですけど、なんかそこに預けるのは嫌なんですよね。そこの店でデータ見られる可能性もありますし・・・。
ではどうやってハードディスクを処分すれば良いのか?
フォーマット
まずは破棄するハードディスクを初期化フォーマット(初期化)ですよ!
この時、NTFSでフォーマットして下さい!
クイックフォーマット一部のデータが残ってしまいます。
ハードディスクを開けよう
さてと、ハードディスクを開けて物理的に壊します!
ハードディスクの中にはプラッタと呼ばれる磁気ディスクが入ってます。
てっかてかの鏡面仕上げのCDみたいなディスクです。それをぶっ壊します!
問題発生
なんじゃい!このねじ穴の形!
普通のプラスドライバーじゃ明けらんね~!
ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
なんてこった・・・。
プラスドライバーでは開けられません。
何すか?この六角形のネジ穴は・・・。
トルクスドライバー
調べました所、ハードディスクで使われているネジはトルクスドライバーというドライバーで開けられるそうです。
大きさはT8だそうです。しょうがないのでトルクスドライバーを購入してハードディスクを開けてみることにします。
というわけで、次回のハードディスク開ける編に続きます。
良かったら応援クリックお願いします!
更新情報をお知らせしています
Twitterで更新情報をお知らせしています!良かったらフォローお願いします!
コメント