目次
断捨離 生活コストを月に2万円減らした方法

生活コストを下げるって難しいですよね?
今までコストの高い生活を送っていました。
毎月の赤字分をボーナスで補填するような生活になっていて、
家計を改めないと今後ヤバいと感じてました。
そこで、昨年末からコストカットを断行して
下げられそうなコストはカットしまくりました。
固定費
保険
保険をかけていたのですが、調べてみたところ、病気や怪我で入院しても、
平均的に何ヶ月も入院することは無く、ある程度の蓄えがあれば、掛け捨ての
保険を払っているのはもったいないのでやめました。
以前、保険屋さんに聞いたことがあるのですが
ある程度の蓄えを作るまでの期間に保険はかけたほうが良いとの事でした。
保険は蓄えの無い人書けるべきだそうです。
4310円→0円
通信費
携帯電話はちょっと前まではauのiPhoneを使っていました。
それを現在はOCNの格安SIMに変更しました。
以前、格安SIMに変更した時に記事を書きました。
6951円→1566円
ちなみに2台持ちしてて、docomoのガラケーも持っているのですが
一番安いプランにしていて、端末代も9月に支払いが終わるので
10月から1月あたりのコストは下がります。
1391円(10月から)
サービス
さくらインターネットでサーバーを借りていました。
最近は、あまり使用することもなかったので解約です。
515円→0円
インターネットオークションの過去のデータを調べられる
オークファンProを契約していましたが、使用頻度が下がっているので解約しました。
3579円→0円
以上です。
ここ数ヶ月で13789円の固定費をカットしました!
変動費
電気代
以前記事に書きました。節電を始めて、冬場の電気代を下げることに成功しています。
6500円前後→4500円前後
交通費
交通費に関してですが、最近は2駅くらいだったら歩きます。
歩いていける距離に、ふだん使っていない他の線の駅があって
そこまで行けば、ちょっとコストカット出来ることが発覚しました。
食費
食費に関しては、出来るだけ自炊をするようにしています。
また晩酌をやめたのと白湯生活を始めたので、飲み物代は
コストカット出来ています。
変動費はこれだけで、7000円以上減っています。
今後の見直し
やっぱり家賃を下げたいと思っています。
これが最大のコストカットに繋がります!
シンプルライフのためにモノも減らしたので
費用は安く出来るはずです!
良かったら応援クリックお願いします!
更新情報をお知らせしています
Twitterで更新情報をお知らせしています!良かったらフォローお願いします!
